訪問診療では、ご家族の相談に対応しつつ、併せて、ご本人の回復への援助を行います。そして、診療を通して、ご家族が安心感を持つことで、回復に向けての役割を十分に発揮いただき、ご本人が社会参加できるまでを目指していきます。
ホーム » 精神科訪問診療のご案内
精神科訪問診療の対象となる方
精神科訪問診療の対象となる主な疾患
・統合失調症 ・不安障害
・認知症 ・PTSD
・強迫性障害 ・依存症
・躁うつ病 ・パニック障害
・ADHDなど発達障害 ・てんかん など
※上記症状以外で、精神症状にお悩みの方も対象です。
(不安が強い、ねむれない など)
・認知症 ・PTSD
・強迫性障害 ・依存症
・躁うつ病 ・パニック障害
・ADHDなど発達障害 ・てんかん など
※上記症状以外で、精神症状にお悩みの方も対象です。
(不安が強い、ねむれない など)
訪問診療のご利用案内
| ・精神科医と相談員の2名で訪問します。 ・訪問診療は原則月2回としますが、ご要望により緊急往診にも対応しま す。 ・1回の訪問は30分程度となります。 ・訪問日時は患者様、ご家族様の希望や主治医が作成する訪問診療療養計画 書に基づ き決定します。 ・処方箋は、指定薬局にファックス。お薬は基本は連携薬局の薬剤師又は訪 問看護師がご自宅へお届けします。 ・訪問診療で対応できる範囲を超えた医療処置や検査が必要な場合は専門の 医療機関を紹介します。 ・ご入院された場合も、退院後は入院中の医療機関と連携しながら、再び訪 問診療を受けることができます。 |
費用について
■
| ■一般診療は3割~1割負担 |
| ■精神自立支援医療制度をご利用の場合 ・年齢制限なく1割負担 ・さらに収入により毎月の支払い上限があります。 0円 2,500円 5,000円 10,000円 など ※支払上限金額は毎月のクリニックと薬局、訪問看護利用料の合計金額 です。 ※市町村の福祉医療制度を受けた場合、さらに支払いが減額されることがあ ります。 ※精神自立支援は当院でも代行手続き可能です。 ■ご相談費用について ・当院相談員による、お電話やご自宅・施設でのご相談・ご面談につきま しては無料相談となります。 ・当院院長による、ご本人様同席でのご家族様とのご相談・ご面談は、 保険診療が適用となります。 ・当院院長による、ご家族様のみ(ご本人様は同席なし)でのご相談・ ご面談は、相談時間に関わらず相談費用として5000円承ります。 (保険適用外) ご相談の結果、訪問診療又は外来診療が決まった後は、保険診療及び 精神自立支援医療での診療となります。 |
「家族が元気になる」
メンタルプラス家族支援訪問クリニック
0270-50-0670
メンタルプラス家族支援訪問クリニック
0270-50-0670


